

イラストの倉庫
この本は、ソ連崩壊後に文学青年がコピーライターとして広告業界に入っていくというあらすじをネットで見て読み始めました。(ウクライナ侵攻の前に読んだので、多分2018年か2019年頃)
ソ連崩壊後の90年代が舞台ということで、物語は混沌としています。そのため作中では、偽ロレックスをチャラチャラさせて取ってきた、主人公にとって初めての仕事で依頼主がいきなり殺されたり、不穏な展開が続きます。主人公がベニテングダケに手を出してハイになるようになってからは、難解な広告に対する解釈が続きます。また神話にインスパイアーされた文脈も多いです。結局、主人公が広告の仕事をしつつ翻弄される様子がソ連崩壊後の(国家的な)アイデンティティが失われたことに対するメタファーになっているようでした。
Lyric by かくれんぼ
始まりは嘘吐き 妄想の媚薬
箱庭の輪廻転生を 夢見てる
出逢った頃は
何も知らなかったね
真実は 手のひらのなか
存在証明 絶体絶命
虚栄の街で
世界は 廻り続ける
目を合わせずに 通り過ぎてく
存在証明 絶体絶命
妄想パラドックス
わたしは そこに居ない
存在証明 絶体絶命
目を合わせずに 通り過ぎてく
存在証明 絶体絶命
Lyric by かくれんぼ
単純な話 つまり人違いだっただけ
単純な話 つまり人違いだっただけ
今日の天気やお昼の話
相手のテイスト
アイコンで推測してみたけれど
単純な話だって
そもそも別人なんだもの
あなたが私だと思っていたものは
私じゃないんだもの
人間は多面的なものね
それは否定しない
でも そもそも別人なんだもの
あなたが探している人は
永久に見つからないわよ
だって あなたが最初から
思い込んでいただけなんだからね
単純な話 ただの人違い
単純な話 ただの勘違い